情 状 酌 量 。

もやもやしつつ、もやもやしない。

男性の性欲についての友人Hの見解 ー人類基本勃起不全説ー

以前、友人Hが男の性欲についての面白い見解を語ってくれた。

私はその論理を聞くのがなかなか好きで、幾度か説明をしてもらったことがある。

(他の友人によれば、その論理は心理学者の岸田秀に影響を受けたものに違いないとのことだが、何れにしても主旨は次のようなものである。)

 

ーーーーー

 

まず、人間の男性というのは基本的にインポテンツである。

なぜならば人間の女性は発情期がわからないように進化したから、人間の男性はいつ発情したらいいのかがわからないのである。

根本的に動物は、メスの発情を感知してからのみ、即ち「自らが許容されている場合においてのみ」発情し、交尾を行う。

しかし発情期が感知できないように進化した人間は、このようなサイクルから逸脱してしまった。

人間の女性の尻は赤くならない。発情期特有の分かりやすい匂いを発することもない。

 

レイプが起こるのは、このためだ、と友人Hは言う。

人間が動物のような定期的な発情期を失って、年がら年中発情しているのは、むしろこのような事情によるのだ、と友人Hは言う。

 

一体どういうことか。

 

つまり発情期を失った人間は、繁殖のために「発情する文化」を人工的に作り上げているのだ。

例えば「肌を隠す」ことによって「肌を露呈した時」が発情の合図になる、といった具合に。

そして何よりも、AVやエロ本が存在するのは、我々人類が発情期を失っているためなのだ。

偽の発情期は常に生産され続けている。

そしてこの倒錯した性の形態こそが、社会の様々な問題を生み出しているのだ。

 

ーーーーー

 

もしかすると細部は若干Hの考えと異なっているかもしれないが、これはなかなか面白い考え方じゃないだろうか。

彼の考えに基づけば、

「男の性欲は強いから、常に処理されなければならない(よってAVやエロ本によって性欲処理をすることは男にとって不可欠である)」

という言説はそもそも「偽」なのである。

インポテンツであるがゆえに生み出された発情のためのカルチャーが存在することによって、「男の性欲が生産され続けているにすぎない」のである。

もっと言えば、すべての性犯罪は「男性の性欲が強いことに起因する(そのうちのコントロールが効かなくなった一部の男性が犯罪を犯してしまう)」のではなくて、「倒錯した人間の性欲の形態の問題」なのである。

 

私はこの論旨を理解するのに結構な時間を要した。

それは恐らく「男性の性欲が一般に強いこと」を常識とする考えが私の中にあったからだろう。

 

果たしてこのHの考えに対して、男性自身は一体どう考えるのだろうか。

そもそもこれは人類学者や心理学者などが討論するに値するアカデミックな視点であるから、教養のない凡人がすぐさま聞いて頷けるようなものじゃないかもしれない。

けれどもこれは非常に面白い考え方で、

「男性がいざ性行為に及ぼうとして緊張して勃たなくなる」

といったような一般的な事象を十分に説明しうる論理でもある。

この説に基づけば、

「女性に許容されているかが不確かである限り、男性は本来勃たない」

のが当然なのであり、勃起不全は病気ではない、ということになる。

だから勃起不全の男たちも、そのことで悩む必要などあまりないように感じられてくるかもしれないし、

また女性たちがこの見解を前提にすれば、女性たちは性行為の際、まずは男性を安心させることに配慮をするようになるかもしれない。

 

また男性の性欲たるものがいかなるものかを考えることは、一般的な生活の上ではあまり必要がないことのように思われるかもしれないが、社会問題を考えるときに不可欠になる。

例えば従軍慰安婦問題を考える際、あるいは世の中にはびこる強姦をいかにして減少させられるか、という問題を考える際、

「男性の性欲の強さを自明のものとして考えるかどうか」

は、実に根本的な問題である。

 

実際私は従軍慰安婦の問題を考えている時に、Hに意見を伺い、その際にHの中からこのような根本原理についての話が出てきたのだが、

他の人々が、男性の性欲の強さを自明のものとした上で論理を組み立てていくのに対して、Hだけが根底をひっくり返すような意見を私に与えてくれた。

 

現在であれば「そもそも"男性の性欲"を一括りにはできない」といったような、多様な性のあり方を主張する意見もあるであろうし、

あるいは人間の性欲の強さには栄養過多といったような医学的要因だって重なっているに違いないのだが、

とはいえこの一般常識に反したHの考え方が一考に値することだけは確かだろうと思う。